CAR T(キメラ抗原受容体-T細胞)
ソレントの細胞治療プログラムは、固形腫瘍と液体腫瘍の両方を治療するための養子細胞免疫療法のためのキメラ抗原受容体-T細胞(CAR T)に焦点を当てています。
CAR Tプログラムには、CD38、CEA、およびCD123が含まれます。
ソレントのCD38CARTは、高発現のCD38陽性細胞を標的とし、これにより、腫瘍内/腫瘍外の毒性が制限される可能性があります。
同社のCD38CART候補は現在、多発性骨髄腫(MM)で評価されています。 このプログラムは、動物モデルで強力な前臨床抗腫瘍活性を示すことに成功しており、現在RRMMで第1相試験が行われています。 さらに、ソレントは、癌胎児性抗原(CEA)を対象としたCARTプログラムの第I相試験のデータを報告しています。
同社は急性骨髄性白血病(AML)におけるCD123CARTを評価しています。
DAR T(二量体抗原受容体-T細胞)
ソレントは、独自のノックアウトノックイン(KOKI)テクノロジーを利用して、正常な健康なドナー由来のT細胞を遺伝子操作し、二量体抗原受容体をT細胞受容体(TCR)アルファ鎖定常領域(TRAC)に発現させます。 このようにして、TRACはノックアウトされ、抗原はその遺伝子座にノックアウトされます。
二量体抗原受容体(DAR)は、従来のキメラ抗原受容体(CAR)T細胞で使用されるscFvの代わりにFabを利用します。 このDARは、前臨床試験でより高い特異性、安定性、および効力が実証されていると考えています。
キメラ抗原受容体(CAR)

現在のCARTセルテクノロジー
次世代二量体抗原受容体(DAR)テクノロジー
